ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

shiniya-yamanasi-201910

薬王寺表門神社甲府市川三郷線甲斐上野駅笛吹市川三郷線芦川駅蹴裂神社ふるさと会館川浦地蔵ナーシングプラザ三珠火の見櫓茂永地蔵菩薩やまなし歴史散歩市川團十郎発祥の地を歩くわたしたちは、山梨県老人クラブ連合会を応援しています。(9)秋号 富 士 の 国 シ ニ ア 山 梨 だ より 令和元年10月1日発行 歌舞伎の名門、市川團十郎発祥の地であることを記念して開設された歌舞伎文化公園をはじめ周辺の寺社などの歴史建造物を巡る。市川三郷町の約5キロのコースを歩く。 JR身延線甲斐上野駅を出て右手に進む。押出川を渡り、身延線の踏切を超えてすぐ右手に向かって折れる。坂道をまっすぐに上っていく。石垣の間を抜けて上り切ったところで左手には歌舞伎文化公園ふるさと会館が見える。お城のような建物だ。 ふるさと会館に向かって進むと、蹴裂神社が現れる。武田信玄の異母弟、一条信龍の屋敷跡にある。甲斐の湖伝説が伝わる神社で、祀るのは力持ちの大男、手力雄命(たぢからおのみこと)。山を蹴破り湖だった甲斐の中心から水を抜いて甲府盆地になった、という伝説が伝わる。 神社の横を抜けると、右手に遊具がある公園、左手には、歌舞伎文化公園ふるさと会館がある。歌舞伎文化公園は、江戸歌舞伎の盟主・初代市川團十郎の曾祖父に当たる堀越十郎が甲斐武田氏の武将、一条信龍に仕えていた、という史実に基づき、旧三珠町が市川團十郎の発祥の地であることを記念して開設された。市川團十郎の資料などを紹介する文化資料館、市川團十郎の本家堀越家の家紋である牡丹(ぼたん)を植えたぼたん園などがある。 金川曽根広域農道を歩く。農道からは町内が一望できる。ナーシングプラザ三珠のところを右手に折れて町道に入る。しばらく進むと笛吹市川三郷線に出る。川浦地蔵の角を右折して百二十メートルほど進んだところで左手の道に入ると薬王寺が見える。薬王寺は天平十八(七四六)年、聖武天皇の詔勅により、行基が開き観全僧都(かんぜんそうず)の開山になる名刹である。境内の隅に立つオハツキイチョウ(雄株)は県指定の天然記念物。 薬王寺を参拝した後、芦川駅方面に向かう。踏切を渡り、上野小学校に向かって右折し、表門(うわと)神社に向かう。表門神社は市川文殊とも呼ばれ、知恵文殊の神様として知られている。石鳥居は鎌倉期のものとされ、県の文化財に指定されている。境内には巨木が多く見ごたえがある。 県道甲府市川三郷線を歩き、三珠庁舎入口交差点を右折。陸橋で身延線を超えて茂永地蔵菩薩を過ぎて進む。火の見櫓を左折して、踏切を超えて甲斐上野駅に戻る。 甲斐の湖伝説が    伝わる神社市川團十郎の資料などを紹介行基が開いた名刹・薬王寺 県指定文化財の鎌倉期の石門甲斐上野駅蹴裂神社ふるさと会館薬王寺川浦地蔵表門神社の石鳥居 表門神社